8/30/2011

Helo TC Helicopter

Look at this awesome gadgets from Griffin Techonology. I am not a gadget freak, but this one caught my eyes. This is a helicoter that you fly with your iPhone and iPad specific gadgets. You simply download free app and you are good to go. I am going to get this.

Helo TC Helicopterから、自分のiPhoneや、iPadをコントローラにして、最高な飛行を体験出来る素晴らしい大人のおもちゃが出ました。ヘリコプターは、Griffin Technologyで$49.99で購入頂き、各自のiPhoneか、iPadのアプリをダウンロードすれば、ready to go!これ最高だと思いません?私は、即バイ。


8/04/2011

ALOHA






















We were in Hawaii for 2 weeks and had a blast! It is our family tradition of going to Maui once a year. But this time was little different. We stayed 2 nights in Waikiki since we took direct flight with Continental airline to Waikiki. Then to Maui for 4 days and flew to Big Island via 9 passenger cesna for my brother in law wedding. And we came back to Maui and stayed there for a week. It was little hustle visiting 3 islands in 1 trip, but love more about Hawaii Islands.



These pictures are just a few very Hawaii to me and I took so many of it, but I have not been able to download others yet.....





先日、ハワイから戻りました。毎年恒例の、マウイトリップです。でも今回は、いつもより忙しい旅行となりました。先ずはコンチネンタル航空で、ニューヨークから、ワイキキまでノンストップ便を体験。9時間の旅、疲れたー。Royal Hawaiianに2泊しました。その後は、マウイへ!4日間ほど滞在してから、義理の弟の挙式の為、ちょー怖かった9人乗りセスナで45分かけてハワイ島へ!もう絶対乗らない。3泊してから再びマウイに戻り、さらに7泊!!島によって、異なる顔を持つHawaii Islands。益々大好きになってしまったHawaii。既に来年の日程を決めている私。。。。でも10月末まで、仕事みっちりの私。。。。。。仕事終わってから、また考えよう!!



ハワイに行かれた事が無い方。ぜひALOHA!



7/30/2011

ALEXANDER MCQUEEN AT MET










As many people know about this exhibition at Metropolitan Museum of Art now till Aug.7. The shocking news went through the whole world about sudden tragedy with Alexander McQueen. The museum is ofcourse well presenting the world of his creations and his intentions.

If you never bother with fashion shows, go to this one.


現在、Metropolitan Museum of Artで、昨年自ら命を落としたAlexander McQueenの回顧展が8/7まで開催されている。

20年という長い様で、短いファッション人生を送った彼だが、彼がクリエイトする作品をみていると、芸術という領域に入っていく気がする。ファッションとは、何だろう。。。。日本では、ファッション=洋服と考えている人が多いと思うが、どうでしょう?私も例外でない。

ファッションとは、それぞれが持つ美学という事かな?

もし8/7までにニューヨークに来られる方は、是非!

6/13/2011

BMW M3 FROZEN BLACK EDITION









I am not too crazy about BMW especially since debut of the 1 series and seen so many 3 series in a city like more than yellow cabs these days. How much are they by the way? How come so many people can afford them?


But this time, BMW did it to do a right thing.


Look at this M3 FROZEN BLACK EDITION. They look smart, look fast (4 liter V8, 414 hp), look expensive ($80,000), look stylish (matte black paint, black M3 GTS wheels) and look special (
only 20 are available).


Wait a minute......so even they sell all, they only make $1.6 million dollars..... I still do not get about BMW these days.


BMWより、出ました新しいクールM3!!


最近のBMWに関しては、全く興味ない私ですが、 このM3 FROZNE BLACK EDITIONは、格好いいと思います。色々なマットブラックの車を眼にしますが、どれも今一だと思いませんか?ロスでは、ベントレーのマットブラックを見ますが、どーもチープ。先日、ホンダアコードのマットも見ましたが、いやー厳しい。でもこのM3は、品格をキープしています。


中身も申し分のない内容。4 liter V8, 414 hp, M3 GTSホイルで、世界でたったの20台だけ。えっアメリカだけで??どーでもいいけど、少なすぎ。気になるお値段は、アメリカで$1 = 100円とすると、800万。ってことは、日本だと1500万位するかもしれませんね。




それにしてもこの生産量だと宣伝にもならないし、何だ??でも欲しい。




6/06/2011

ISAORA



I have been writinig about too off from fashion topics lately and I am not too sure what exactly my blog readers are interested. But seems most of stopping by my blog people are little towards my biz related good people that feel I should bring up some of my favorite brands time to time.
Well, ISAORA. "Based in New York City, ISAORA proves that technical performance and high style need not be mutually exclusive. We live where the forces of nature meet the forces of fashion" And I think they are the best for what they create.


My friends who are behind this insane, too cool brand, Marc and Ricky started ISAORA back in 2009 and I happend to find them in Las Vegas!! I would not have high expectations of finding cool new things too often there, but it did back then. When I saw them, I instantly knew they are going to be well accepted in many countries and having really good exposures in Japan right now. You know why? People in Japan do appreciate about their attitudes of what they produce for us.
"ISAORA clothes are manufactured using only the most advanced fabrics, innovative layering technologies and state-of-the art construction. Japanese-made Toray® fabrics, PrimaLoft® One insulation, Schoeller® Nanosphere™ and Phase Change Materials, YKK Excella®, Aquaguard® and RiRi® AQUAzip™ zippers are standard features throughout the collection"

You need to check them out!

もう6月に入りましたね。最近のニューヨークは、30度を超える暑さになったり、とっても快適な日だったり、あの極寒だった日々は、ずーっと前のお話になりました。この快適な天候をあと1ヶ月も続けると、メンズマーケットが始まります。私は、今からバンバン、ブランドリサーチを始めています。少し気が早いのでは?当然です。私は仕事に対しては、何でも前以て準備をするのです。っというと聞こえがいいのですが、実は来週末から、ハワイなのです!!アロハ!!ってな訳で、今から焦っているのです。でもクライエントの皆様、既に魅力あるブランドが出てきてますよ。乞うご期待ください!
その様な環境下で、今の私の頭の中は、ファッションモードなのです。そこで、私がずっと好きなブランドのご紹介をします。
既に多くの方々がご存知と思いますが、ニューヨークベース、ハイパフォーマンスブランドのISAORAです。2009年のデビュー以来、多くの人々を魅了してきたブランド。特に日本では、多くのファンが毎シーズンの発表を心待ちにしている程の人気ぶり。その理由は、彼らの物つくりの姿勢にあると思います。 使用するファブリックをはじめ、構成面、機能性全てに措いて、一切の妥協はなし。オーナーのMarcと、デザイナーのRickyは、共にプロ級のスノーボーダー。彼らが試着して納得いかないプロダクトは、陽の目を見ないのです。
ISAORAの凄い所は、ハイパフォーマンスに留まらず、ハイファッションにも目を向けて物つくりをしています。マウンテンギアーとしても最高で、都会でもスマートに着れるブランドって、なかなかないですよね。今年の冬は、ISAORAでしょ。このプロモビデオを観れば、彼等の凄さが判ると思います。

是非!

5/11/2011

GLOBAL BRAND






Wow, I can not believe I am posting about NIVEA CREME on my blog!

I have not used this skin care prodcut since I was 6 yeads old? But NIVEA CREME is very intimacy to me if that is a too much of expression, they are not stranger to me.

I am not sure how big it is in USA, but they are big in Japan. How big? as big as Cocoa Cola?? Nahhh.... Probably big as VAPORUB.
This may not click many of you people, but there are some brand that penetrate into market really well and we all think they are our own proudly national brand.

I was so sure that NIVEA was a Japanese brand till very recently and very surprised to find out they are German brand and I am not proud myself to say that thought VAPORUB was also Japanese, but they are VICK'S company in US.......

Well that iconic brand, NIVEA CREME is celebrating their 100th anniversary and they are celebrating in Milan with an imaginative video installation!! That is so cool and who would want to go to the party????

There are many brand that has establsihed as global brand name that people do not know where they came from except like Coca Cola or McDonald. Everybody knows they are American, right? may be??

Let me test you how much you know about brands.


Hyundai Korea

TDK Japan

BOSE America

NOKIA Finland

SAMSUNG Korea

NISSIN CUP NOODLE Japan

BRIDGESTONE Japan

H&M Sweden

SHARP Japan

PANASONIC Japan


Did you know all of it?


ニベアクリームが、ドイツのブランドだって知っていましたか?僕は、ずーっと日本(花王)ブランドだと思っていました。小さい時に使っていた、スースーするベポラップも、日本のだと思っていました。因みにアメリカのです。

このような超国際ブランドが、世の中に多く存在しますが、代表格は、コカコーラでしょうか?それともマクドナルド?この二つは、余りにもメジャーすぎて、殆どの人がアメリカのブランドということを知っていることでしょう??英語では、このような国際的企業のことを、mutinational companyと呼びます。ニベアクリームも、multinational company(brand)になると思いませんか?そのニベアクリームが、今年で100周年を迎え、ミラノで大々的にイベントパーティーを催したそうです。招待される人は、どのような関係者なのでしょう?生産関係?パッケージデザイン関係?大ファン関係?こういうタイプのパーティーにも、セレブや、ソーシャライツが来て、”まー元気!”的なナイトライフ社交が存在するのかな?学生時代の自分だったら、顔を出していたと思う。

どーでもいいけど、ニベアクリームが、ドイツブランドとは。。。。。

5/10/2011

Taxi of Tomorrow





As many of new yorkers may know already that after long debate about what would be the next New York City taxi since 2007, we finally have it!


It is NV200 desgined by Nissan North America. What might surprised many of you is that city has chosen only this car for next 10 years starting from 2013. Wow, what a politics!

Now we have at least 6-7 different models, say Ford Escape, town car, Toyota highlander, Chevy mini van, sometimes we see Volkswagen and I am sure more taxi models are out there. But within few years, we will only get to ride with this one style. I am not too sure it is good or bad, but you will have no options.

It looks like we will have much bigger space than now. I feel terrible for many big Americans trying to fit in a cab. Like Ford escape mini suv type, even I feel very unconfortable being inside.


There are some features I should mention about this new guy;


Anti-bacterial, Non-stick seats

Independent passenger climate contorls

Filtered interior air

passenger charging stations (regular outlet and USB ports)

reading light

Horn light to reduce horn usage

ability to be manufactured with fully electric to name few......


If cab today are economy class, we are about to experience the business class cab in a city!


Let's enjoy upgrade ride !!


2007年から始まった”次世代ニューヨークタクシー”プロジェクト。先日、やっとニューモデルが発表された。


デザイン面では、特に驚くほどのクリエーションではないが、驚いたのは、2013年から徐々に運行が始まるニューキャブは、この1モデルだけに絞られる。何か大きな政治力が動いたのか?現在までは、知っている限りでも、7-8種類のキャブが存在する。その中でも、Fordのcrown victoriaは特に多いいが、色が全てイエローなので、最終的には、あまり種類は関係ない的な考えになるような気がする。どうだろう?でも今回は、間違いなく日産が得をしたと思うし、勝利だね。この点は、今後の口のうるさい連中の間で、大きな論議となるだろう。


乗客にとって、モデルはどーでもいいと思う。設備はどーなのよーが肝心な所でしょう。興味がある部分だけ抜粋してお教えしましょう。


バクテリ防止加工で、ベトベト感なしのシート

乗客がコントロールできる温度調整。
空気清浄機

バッテリーチャージ機、及びUSBポート

読書用ライト

クラクションライト (推測ですが、騒音軽減策として、音よりライトビームでクラクション作用)

完全電気自動車用に生産可能な車種 (これも微妙な表現ですね。って事は、今は電気自動車でないということですね。恐らく)


以上を見る限りでは、今のキャブがエコノミークラスだとすると、間違いなくビジネスにアップグレードな印象を持ちます。


これによって、料金が日本のタクシー並になると困りますが、早く全てNISSANキャブというマンハッタンを見たいものです。